検索

355 検索結果

ページ 19 - 24 ページ中

  • DualStream » サービス全般 » 登録情報: 契約名義をを第三者へ変更したいのですが。 ...
    内容: ご契約いただいているお客様以外の第三者へ契約者名義を変更することは、ご遠慮いただいておりますが、やむをえない事情により、サーバ資産を引き続き活用する必要がある場合等は、新旧契約者様のご意志を確認のうえ、ご協議のうえ調整させていただきます。契約者名義を変更する際は、前契約者に解約していただき、新契約者にて新規にお申し込みいただく事で対応させていただきます。( 初期費用はかかりません )その際には、お客様情報・パスワード・秘密鍵等の作業費用として、31,500 円の費用をご請求させていただきます。 ...

  • DualStream » サービス全般 » 運用: 逆引きホスト名を変更したいのですが・・・ ...
    内容: お申込時に承っております。Dual Stream お申込フォームにて「逆引きホスト名設定」「する」をご選択ください。お申込時に選択されなかった場合や、サービス開始後に逆引きが必要になった場合は、Dual Stream 契約者専用ページより 逆引きホスト名 の設定を承っておりますので、こちらよりお手続きをお願いいたします。なお、一般のメールでの変更依頼は、ご本人様確認が出来ませんので、一切承っておりません。予めご了承ください。<< Dual Stream 契約者専用ページ >>http://www.prox.ne.jp/services/dualstream/members/ユーザ名  : ST番号パスワード : ログインパスワードお問合せフォーム より 「その他のお問合せ」 にチェックしまして、ご希望のホスト名をご記入のうえ、[ 送信 ] をお願いいたします。 ...

  • DualStream » サービス全般 » ドメイン: サーバ自身が使用する DNS サーバのアドレスを教えてください ...
    内容: 本サービスでは、お客様領域にてプライマリDNSを運用していただきます。初期セットアップ状態では、ご登録のドメイン名にて名前解決ができるよう設定を行っておりますので、IPアドレスはお手元にございます「セットアップ設定確認書」のIPアドレスをご参照ください。 ...

  • DualStream » サービス全般 » 運用: 「セットアップ設定確認書」に記載されている Plesk にアクセスできません ...
    内容: お客様PCネットワーク環境がファイアウォール等による外部へのポート制限により、アクセスが出来ない場合がございます。Plesk は、ポート番号が一般的には使用しないポート番号に設定されておりますので、こちらのポート番号より外部への通信が可能となっているかどうかネットワーク管理者様にご確認ください。 ...

  • DualStream » サービス全般 » 運用: リブート依頼を行った場合、お金が掛かるのでしょうか? ...
    内容: リブート作業は無料にて行っております。なお、お客様にて起動に必要なソフトを壊してしまい復旧作業が必要な場合は、有償での作業となる場合がございますので、予めご了承ください。 ...

  • DualStream » サービス全般 » ドメイン: プレゼントドメインとはどんなドメインですか? ...
    内容: プレゼントドメインにつきましては、弊社にて無料にて取得させていただけるドメインとなります。プレゼント対象ドメインは全ての汎用JPドメイン(.jp)+gTLD(com,net,org,info,biz)となり、tv,cc等は、プレゼントの対象外となり有料となります。なお、次年度よりプレゼントドメインにもドメイン維持管理費が発生いたしますので予めご了承ください。また、プレゼントドメインを取得した1年間は「指定事業者変更」及び「廃止申請」が受付けられません。併せてご了承ください。 ...

  • DualStream » サービス全般 » 運用: リブート作業は24時間対応ですか? ...
    内容: はい。24時間365日の対応となります。お申込みは契約者専用ページよりお願いいたします。 ...

  • DualStream » サービス全般 » 運用: モバイルリブータってなに? ...
    内容: 弊社監視システムにより、お客様サーバを24時間監視します。サーバのダウンを検出した場合は、お客様メールアドレスにその旨を通知します。メール本文中に「Dualstream リブート依頼フォーム」のURLをご案内しておりますので、こちらのフォームよりリブートをご依頼ください。なお、アクセスするページにはセキュリティを保つためユーザ認証を設けております。下記情報については常にお控えいただくことをお薦めいたします。ユーザ名  : ST番号パスワード : ログインパスワード ...

  • DualStream: IPSとはなんですか? ...
    内容: IPSとは侵入防止システムの略称です。DDoSアタックや、リモートからのプログラム実行などのセキュリティホールへの攻撃をサーバーに到達する前に止めるセキュリティ機器です。DualStreamでは全てのサーバーがIPSの下にあり、外部からの攻撃には強い状態となっています。 ...

  • DualStream » サービス全般: SLAを導入していますか? ...
    内容: Dual Stream では、よりお客様にご満足いただけるようSLAを導入しています。 弊社では高品質のサービスを提供するよう努力しておりますが、 弊社の責に帰すべく理由によりサービスをご利用いただけない場合は、 お客様の返金請求により利用規約に定める料金を返金いたします。 Dual Stream 利用規約 http://www.prox.ne.jp/services/dualstream/kiyaku.html ...

  • DualStream » サービス全般: 設備のメンテナンスによるサービス停止の場合はSLAが適用されますか? ...
    内容: サービスを維持するために行うメンテナンス等については、 SLAは適用されません。予めご了承ください。 ...

  • DualStream » サービス全般: アダルトサイトの運営は問題ないですか? ...
    内容: アダルトサイトは一切禁止させていただいております。 ※風俗営業等の規制及び適正化に関する法律が規定する映像送信型性風俗特殊営業、  あるいはそれらに類似する行為をしたとき ※猥褻な内容の電磁的記録を公然と公開する行為、あるいはその伝送経路となる行為をしたとき ※18歳未満の閲覧を禁止するサイトを運営したとき また、社会通念上の道徳性や違法性の観点からも猥褻な内容を含む画像の配信をすべて禁止しており、 上記コンテンツのサイトを発見した場合には、サービスの提供を停止いたします。 ...

  • DualStream » サーバ設定 » FTP: FTP接続時、サーバ上のファイル一覧が表示されません。 ...
    内容: FTP接続時、サーバ上のファイル一覧が表示されません。古いバージョンのFFFTPをご利用の場合ファイル一覧が表示されない場合があります。(Ver.1.92a 以降は問題ございません。)その場合は、ソフトウエア側の設定で、「LIST」コマンドでファイル一覧を取得するように設定変更することで通常通りご利用いただけます。 ■FFFTP設定方法  1.FFFTPを起動します。  2.ホスト一覧よりDual Stream への接続を確認し「設定変更」ボタンをクリックします。  3.「高度」タブをクリックします。  4。「高度」タブ内で"LISTコマンドでファイル一覧に取得"を選択します。  5.OKボタンをクリックします。  6.一度FFFTPを終了してから再度ソフトウエアを立ち上げ接続して下さい。 ...

  • E-server » サーバ設定 » メール » メーリングリスト: Majordomo メーリングリストを使用していますが、 Message too long (>40000 chars) や Header line too long (>128) などの エラーとなり、メールが送信出来ません。 ...
    内容: Majordomo メーリングリストでは、初期設定としまして、メールのループ防止などの意味としまして、メールの最大送信可能な容量やヘッダ1行の最長が決まっております。こちらのエラーは上記の指定を超過した際に発生するエラーとなり、設定を変更することや、お送りされたメール自体を見直しいただくことで、送信も可能となります。サーバ側にて対応する際には、それぞれ下記にて可能となりますので、こちらをお試しください。<< Message too long (>40000 chars) の対応 >>お客様 webmin に接続、ログインしまして、[ サーバ ] → [ Majordomo リスト マネージャ ] → [ 変更するメーリングリスト名 ]→ [ E ...

  • E-server » サーバ設定 » メール: SpamAssassin を使用していますが、メールアドレスにより 許可・拒否 の設定は無いでしょうか ...
    内容: 2008年9月1日を以ってSpamassassinのサポートは終了いたしました。詳しくはこちらをご参照ください。Usermin からの設定となりますが、メールアドレスやドメインを指定しての ホワイトリスト / ブラックリスト が指定可能となっております。下記を実施いただきますと、指定したメールアドレスは制御が可能となります。≪ SpamAssassin - ブラックリストの設定 ≫Usermin より「メール」→「SpamAssassin Mail Filter」を開きまして、「Allowed and Denied Addresses」を開きます。上段の 3つの入力領域が whitelist (ホワイトリスト)と呼ばれる、非SPAMメールとして認識する設定領域となり、こちらに設定された条件のメールはスパムチェックを行いません。中段の 2つの入力領域が blacklist (ブラックリスト)の条件設定となり、こちらに設定した条件に一致したメールは、全てスパムと認識され spamフォルダへと保存されます。ブラックリストへの設定条件は、下記の通りとなっております。◆ From: addresses ...

[ 前へ ] [ 次へ ]

キーワード