検索

355 検索結果

ページ 12 - 24 ページ中

  • E-server » サービス全般 » 運用: 毎日、管理者アカウントに意味不明なメールがきます。 ...
    内容: サーバシステムでは、管理用ツールとして毎日自動実行されるジョブが初期設定されており、実行結果を管理者( root )宛てに送信します。一通目> From: root@ns.お客様ドメイン (Cron Daemon)> Date: Tue, 14 Dec 2004 04:04:24 +0900> To: root@ns.お客様ドメイン名> Subject: Cron run-parts /etc/cron.daily本文先頭行が /etc/cron.daily/00webalizer: となっているメールは、Cron により毎日実行される cron.daily に登録された Webalizer によるログ解析プロセスの出力結果となります。> ...

  • E-server » サーバ設定 » データベース: PostgreSQLにWindowsからODBC接続は可能でしょうか? ...
    内容: はい、可能です。但し、E-server サービスでは PostgreSQL の初期設定として、外部からの接続が出来ない設定となっております。下記の起動オプション設定の変更と、ODBC接続元IPアドレスを許可するホストとして登録する必要がございます。≪ PostgreSQL 外部から接続許可へ変更 ≫Webmin より「システム」→「起動およびシャットダウン」→「postgresql」を開きまして、[ アクション スクリプト ] 内の一部を変更します。下記の 1行を変更します。( Webmin 表示 では折り返してます )su -l postgres -s /bin/sh -c "/usr/bin/pg_ctl  -D $PGDATA ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): Webのドキュメントルート(/var/www/html)にいろいろ入っていますが、消してもいいのでしょうか? ...
    内容: /var/www/html 以下には、下記のフォルダが初期状態で存在しております。admin   … osCommerce 管理者用 ( E-server 設定 )catalog  … osCommerce ショップサイト ( E-server 設定 )htdig   … WWW Search Engine Software ( 標準 )manual   … Apache マニュアル ( 標準 )mrtg    … サーバ状態モニタ ( ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): バーチャルドメインのWebにファイルをアップロードできません。 ...
    内容: アップロードができない原因として、ディレクトリの所有者が FTP ユーザ(ログインアカウントなど) となっておらず、root や apache となっており、所有者以外の書き込みが出来ないパーミッション設定のため、アップロードによる書き込みが出来ない状態となっていることが考えられます。対象のディレクトリの所有者・グループ情報を FTP ユーザ (ログインアカウントなど) へと変更する事で、アップロードが可能となります。≪ ファイルマネージャによる所有者:グループ変更方法 ≫Webmin より「その他」→「ファイルマネージャ」を開きまして、対象のディレクトリ /var/www/html-****** を右側のウィンドウ内で選択します。画面上部ツールバーより [?] ハテナのアイコンをクリックします。別ウィンドウが開きますので Owner(所有者)・Group(グループ)を、対象のFTPユーザー名へと変更し、緑のチェックボタンで適用します。 ...

  • E-server » サーバ設定: 作成したメールアカウントのパスワードを忘れました。教えてくれませんか? ...
    内容: お客様にて作成されたアカウントのパスワードは暗号化されて記録されますので、弊社でも照会することはできません。Webmin等で、再度別のパスワードを設定する必要があります。 ...

  • E-server: 転送量に制限はありますか?将来転送量が大きくなった場合に突然請求されると困るのですが。 ...
    内容: 転送量の制限は特にございません。しかしながら、他のお客様の影響を受ける/与えるような通信状態である場合は、調査の上ネットワークの最適化を随時行っております。また、サーバーに対するデータ転送量の監視は常に行っており、かなりの転送量になっている場合は調査の上、それなりの対処を行っております。しかしながら、アダルトや著作権を無視したファイルのアップロード以外での帯域制限や利用の停止を行った前例は今のところございません。 ...

  • E-server » サービス全般 » 運用: リブート依頼を行った場合、お金がかかるのでしょうか? ...
    内容: 特殊な場合を除き、基本的にはかかりません。リブートそのものは無料で対応しておりますが、お客様にて起動に必要なソフトを壊してしまい復旧作業が必要な場合は有償となります。ディスクの障害や、自然にフリーズした場合のリブートは無料となりますのでご安心ください。 ...

  • 1U Co-Location » サービス全般 » 運用: リブート依頼を行った場合、お金が掛かるのでしょうか? ...
    内容: 月3回までのリブートは無料にて行わせていただいております。 4回目より1回につき、2,000円(税別)の料金が発生し、 月額費用に併せてご請求させていただきますので予めご了承ください。 ...

  • Enterprise Co-Location » サービス全般 » 運用: リブート依頼を行った場合、お金が掛かるのでしょうか? ...
    内容: 月3回までのリブートは無料にて行わせていただいております。 4回目より1回につき、2,000円(税別)の料金が発生し、 月額費用に併せてご請求させていただきますので予めご了承ください。 ...

  • E-server » サービス全般 » 運用: CDからインストールしたいソフトがあるのですが ...
    内容: 大抵のソフトはCDの内容をFTPしていただき、インストールスクリプトを実行すればインストールが可能かと存じます。容量が大きく、FTPが難しい場合やCDが無いとインストールできないソフトに関してはCD-ROMを弊社へ送付していただき、インストール作業を代行させていただきます。作業代行費用は 10,000円(税別)~より承っておりますので、お気軽にご相談ください。 ...

  • E-server » サーバ設定: 新しく作成したユーザーでFTPのアップロードを行いましたが、パーミッションの設定ができません。なぜでしょうか? ...
    内容: FTPユーザによるパーミッション変更 (chmod) は、E-server 初期設定では「ゲスト」ユーザでは使用不可となっており、こちらが原因となります。下記URL E-server ご契約者様専用ページにて、chmod の有効化の方法を公開しておりますので、ご参照下さい。≪ E-server ご契約者様専用ページ ≫http://www.ixent.ne.jp/e-server/members/→「サーバ運用 HOWTO」→「FTPパーミッション変更の許可」 ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): ユーザ情報を登録・編集するページをSSL対応にしたい ...
    内容: ■通信の暗号化の面E-serverでは標準でmod_ssl がインストールされておりますのでユーザ情報を登録・編集するページに行くリンクをhttps でご指定ください。■第三者証明の面SSLではそのサイトの正当性を証明するために第三機関によるサイト証明書をインストールすることが通例となっております。デフォルトではlocalhost.localdomain という初期状態の証明書があり、こちらがURLバーに入力するドメイン名と一致しない場合には警告が出ますこちらをベリサイン・セコム・ジオトラスト・トリトンなどのサーバ証明書をご購入されインストールすることで警告がでなくなります。https://ssltoriton.ixent.ne.jp/https://sslgeo.ixent.ne.jp/弊社で設置代行も行っておりますのでこの機会に是非ご一考ください。 ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): Content-typeの設定を行いたい ...
    内容: MIME の設定は、下記の方法にて Webmin より可能となっております。≪ Apache MIME 設定追加 ≫Webmin より「サーバ」→「Apache Webserver」→「MIMEタイプ」を開き、[ 新しいMIMEタイプを追加 ] をクリックします。例:asxのMIMEをvideo/x-ms-asfにしたいMIMEタイプ [ video/x-ms-asf ]拡張子   [ asx ]と入力しまして、[ 保存 ] します。画面上部の「変更を適用」により設定変更を有効化します。 ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): アクセス解析ソフト Webalizer を使用していますが、検索文字を表示している「トップ 20 of 90 Total Search Strings」が文字化けして使えません。 ...
    内容: Webalizer では、どのような用語で検索し、サイト来訪したのかを表示する欄は日本語に対応しておらず、文字化けが発生いたします。文字化けの原因は、日本語コードの多種多様性によるもので、インターネットを取り巻く環境では、EUC-JP、UTF8、Shift_JIS 等と各種漢字コードが混在しているため、Webalizer では区別が出来ずにブラウザの設定を自動判別にしても意味不明の文字列が並んでしまいます。日本語の検索文字列にだけ対応していれば良いのであれば、 EUC-JP に統一することで解消が可能です。弊社では、該当のパッチ適用作業を 2,625 円(税込)にて請けたまわっておりますので、こちらもご検討ください。 ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): エラーページ(404 NotFoundなど)をオリジナルのものにしたい ...
    内容: ■コントロールパネル(WEBMIN)にて設定が可能です。サーバ → アパッチ → デフォルトのサーバ → エラー処理にてJUMP先のURLをご指定ください。 ...

[ 前へ ] [ 次へ ]

キーワード