検索

57 検索結果

ページ 4 - 4 ページ中

  • E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: E-server 初期設定の Postfix について ...
    内容: こちらにてご案内の ProScan-Postfix でのご利用のお客様が対象となります。Sendmail と、Postfix は互換性の持った MTA となり、どちらのご利用も実運用時には、変わらない感覚で可能となります。但し、Sendmail に比べ、デフォルトでは有効となっている設定が異なります。そのため、弊社初期設定では、下記の内容へと変更をいたしております。・Submission Port 対応・POP before SMTP 対応・SMTP Authentication は、未対応・メールボックス形式・バーチャルドメイン対応可能・メール1通に対しての容量を無制限に・メールボックスについても無制限に・メールボックスへの配送コマンドを procmail にて実施・存在しないユーザへの送信は、受け取りしない ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): SSL の設定をしたのですが、バーチャルドメインにて使用しているその他ドメインでも https:// で参照したときに設定したページが参照されます ...
    内容: https://~ でのアクセスにおきましても、443 ポートを使用したアクセスとなり、専用の仮想サーバが必須となります。弊社にてご案内している方式は、ネームバーチャル方式となり、ご利用サーバでのIPアドレスでは、443 にて待ち受けしている仮想サーバが 設定した SSL のドメインのみしか無いため、対象IPアドレスにて運用されているその他ドメインは、合致する仮想サーバがなく、設定した SSL のドメイン でのコンテンツを表示しております。また、バーチャルドメインに対して SSL の設定を有効としましても、SSL サーバ証明書がサーバに設定されておりませんので、https://~ にてアクセスしましても、警告が発生いたします。警告が発生しても構わないような場合には、対応も可能となりますが、そのような運用は推奨されず、企業証明などの意図を反する内容となりますので、ご利用は、十分にご注意ください。お客様 webmin に接続、ログインしまして、[ その他 ] → [ ファイルマネージャ ] と進み、左側より etc → ...

  • SSL » 運用: SSL の設定をしたのですが、バーチャルドメインにて使用しているその他ドメインでも https:// で参照したときに設定したページが参照されます ...
    内容: https://~ でのアクセスにおきましても、443 ポートを使用したアクセスとなり、専用の仮想サーバが必須となります。弊社にてご案内している方式は、ネームバーチャル方式となり、ご利用サーバでのIPアドレスでは、443 にて待ち受けしている仮想サーバが 設定した SSL のドメインのみしか無いため、対象IPアドレスにて運用されているその他ドメインは、合致する仮想サーバがなく、設定した SSL のドメイン でのコンテンツを表示しております。また、バーチャルドメインに対して SSL の設定を有効としましても、SSL サーバ証明書がサーバに設定されておりませんので、https://~ にてアクセスしましても、警告が発生いたします。警告が発生しても構わないような場合には、対応も可能となりますが、そのような運用は推奨されず、企業証明などの意図を反する内容となりますので、ご利用は、十分にご注意ください。お客様 webmin に接続、ログインしまして、[ その他 ] → [ ファイルマネージャ ] と進み、左側より etc → ...

  • E-server » サーバ設定 » Webサーバ(Apache): 改行コードとは、何ですか ...
    内容: 改行コードとは、テキストファイル中で改行を意味する文字コードのことを示し、OS により下記のように文字コードが異なります。===================================================== OS | 改行コード | プログラム改行時の文字 ---------------+-------------+----------------------- Windows ...

  • E-server » サービス全般 » 運用: DNS キャッシュポイズニングについて ...
    内容: こちらに注意勧告がございますが、基本的な概要をご理解いただき、落ち着いた対応をお願いいたします。DNSは、クエリ名・ID・ソースIP/ポート にてDNSの応答が正しい送り元なのか確認いたしますが、DNSの仕様上、IDが 16bit(65536) しかないため、ずっと偽の応答を送ってればいつかは、偽の応答を受け付けるだろうという第三者による攻撃となります。キャッシュポイズニング は、名の通り、DNS キャッシュを使用した攻撃となり、サーバから外部サーバへのアクセスなどにて名前解決を実施した場合に解決したホスト情報をキャッシュとして保持いたします。このキャッシュ情報を第三者に改ざんされるというような内容となりますが、外部からのクエリを応答していないような DNS においては、第三者により DNS の使用自体が不可能となりますので、キャッシュポイズニング の攻撃においても対象とはなりません。ウェブサイト運営者 向けへと情報処理推進機構は提案いたしておりますが、DNS サーバを運用している業者や管理者向けとなり、ウェブサイト運営者 への提案へは当てはまりません。また、第三者が送信したクエリの応答をするような DNS サーバが問題となり、E-server の初期設定では、サーバ内以外からのクエリは拒否するような設定となっております。抜本的な解決としましては、DNSの仕様上の問題となりますので、弊社を含めた末端のプロバイダなど、DNS サーバを運用している業者やネットワーク事業者が自ネットワーク以外のIPからの発信はフィルタリングするような事となりますが、DNS サーバは、全世界にございますので、一部のプロバイダなどにて対応しましても、世界全体で徹底しなければならないため、現状では困難となっております。なお、allow-recursion セクションは初期状態にて設定されておりませんので、デフォルトの設定よりこちらを追記いたしますと、より強固に運用が可能でございます。Webmin からの修正ですと、[ サーバ ] → [ ...

  • メールフィルタ » 料金: 一部のアカウントのみ登録できませんか? ...
    内容: メールフィルタのお申込みは終了しました。 E-serverメールフィルタは、DDoSアタックやDHAアタックを防ぐ為、すべてのメールを一旦受け取りますので、すべてのユーザーの登録が必要です。なお、管理者画面や、ユーザー様用の管理画面にて、個別に迷惑メール対策を無効にすることは可能ですが、ウィルス対策は無効にすることはできません。 ...

  • メールフィルタ » 料金: 複数のドメインを使用していますが、アカウントは共通です。3ドメイン25ユーザーのような申し込みはできませんか? ...
    内容: メールフィルタのお申込みは終了しました。 申し訳ございませんが、DDoSアタックやDHAアタックは、ユーザー毎ではなくドメインに対して行われる為、まとめた形でのお申込みは受け付けておりません。 ...

  • E-server » サービス全般: 申込時にインストールされるソフトウエアは? ...
    内容: 【 RedHat EnterPriseLinux 4 】 Apache   2.0.52 php    4.3.9 MySQL   4.1.22 PostgreSQL 7.4.19 perl    v5.8.5 【 RedHat EnterPriseLinux 5 】 Apache   2.2.3 php    5.1.6 MySQL   5.0.45 PostgreSQL 8.1.11 perl    v5.8.8 【 CentOS 5.3 】 Apache   2.2.3 php    5.1.6 MySQL   5.0.45 PostgreSQL 8.1.11 perl    v5.8.8 なお各OSのソフトは最新のバージョンとならない場合がございますが、セキュリティパッチを当てた最新のものとなっておりますのでご安心ください。 ...

  • E-server » サービス全般: インストールされるソフトウェアのバージョンは? ...
    内容:  【 RedHat EnterPriseLinux 5 】Apache   2.2.3php    5.1.6MySQL   5.0.45PostgreSQL 8.1.11perl    v5.8.8【 CentOS 5.3 】Apache   2.2.3php    5.1.6MySQL   5.0.45PostgreSQL 8.1.11perl    v5.8.8各OSのソフトウェアは最新のバージョンとならない場合がございますが、セキュリティパッチがあてられた最新の状態となっておりますのでご安心ください。※バージョンナンバーは更新の度に数値がアップしていきますので メジャーバージョンのナンバーをご参考ください。 例):Apache   2.2.3 → Apache   2.X.X ...

  • プロックス専用サーバ » 運用: サーバの設定はPROXでやってもらえるのですか? ...
    内容: 申込時にいただく WWW、Mail、DNS の基本設定を施したOSを提供しておりますが、お客様独自に発展させる個別運用上での設定は行っておりません。アクセス制限等の運用上での設定他、CGIの設置や初期状態でインストールされていないソフトウエアのインストール等は、全てお客様にてお願いいたします。尚、一部作業につきましては弊社で設定代行を承っておりますので、お客様にて作業困難な場合はご利用ください。 ...

  • E-server: Internet Explorer で Webmin/Usermin にアクセスできない ...
    内容: ご利用PCにて、Windows Update の更新プログラム(KB2661254)を適用しますと、キーの長さが 1024 ビット未満である RSA 証明書を使用してセキュリティで 保護されているWeb サイトへのアクセスをブロックするようです。 http://support.microsoft.com/kb/2661254/ja Webmin/Usermin の証明書は、512ビットにて作成されて おりますので、更新プログラム (KB2661254)を適用されたPCですと、 Internet Explorerにてアクセスが出来なくなってしまいます。Google ChromeやFireFox などのブラウザですと、接続が可能かと存じます。 Internet Explorer でWebmin接続する方法といたしましては、一旦 Internet Explorer以外のブラウザ(Google ChromeやFireFox) でWebmin に接続し、証明書を2048ビットにて作成する必要がございます。 まず、Internet Explorer 以外のブラウザにて、Webmin ...

  • プロックス専用サーバ » サービス全般: インストールされているデータベースはなんですか? ...
    内容: MySQLおよびPostgreSQLが初期状態でインストール・設置されており、即利用可能な状態となっております。 ...

[ 前へ ]

キーワード