検索
57 検索結果
ページ 2 - 4 ページ中
- プロックス専用サーバ » サービス全般: 申込時にインストールされるソフトウエアは? ...内容: 【 Red Hat Enterprise Linux 6 】【 Scientific Linux 6 】【CentOS 6】Apache 2.2.15php 5.3.3MySQL 5.1.52PostgreSQL 8.4.9perl v5.10.1【 Red Hat Enterprise Linux 7 】【 Scientific Linux ...
- E-server » サーバ設定 » メール: 使用しているプロバイダが外部へのSMTP接続をブロック(Outbound Port 25 Blocking)しました。Message Submission Port (port 587)を使用するようにと言われました。 ...内容: ※Proscanをご利用のお客様は以下の設定のみでは対応できません。アンインストール後、以下の設定を行い、libmlter版をインストールしなおす必要があります。libmilter版のインストール後はWebminの調整も必要となりますので、sales-proscan@prox.ne.jpまでご相談ください。※OSがRedHat7.3およびRedHat9のお客様は以下では設定できません。Proxではsendmailのパッケージの提供を検討しております。お急ぎのお客様は、お客様にてsendmailを8.12以降にアップグレードしていただく必要がございます。※お客様のメーラーにてメール送信サーバー(SMTP)の設定を、プロバイダのメールサーバーに変更していただいても対応が可能です。運用上問題がなければこちらをお勧めいたします。Sendmailの設定を変更することで対応が可能です。≪ Sendmail msa(tcp submission)の設定≫Webmin より「サーバ」→「Sendmail の設定」→「Sendmail M4 Configuration」を開き、[ Feature FEATURE(`no_default_msa')dnl] をクリックします。[ 削除 ]ボタンを押し、msaの無効化を削除します。元の画面に戻りますので、[ Rebuild Sendmail Configuration ]ボタンを押しコンフィグを作成、[Yes, replace it now]ボタンにてコンフィグの適用を行います。以上でポート587でも送信を受け付けるようになります。ご利用のメールソフトのSMTPポートを587に変更することで利用が可能です。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: プロスキャンをインストールした所、メールの先頭に[SPAM]と付くようになってしまいました。 ...内容: こちらはPROSCANに標準でインストールされるスパムフィルタ(評価版でPROSCAN本体とは別ものです)によるものです。Webminのその他 -> ProScan Anti-Virus for Mailservers -> メールスキャン設定 -> グループ設定 defaultのプロパティ -> アンチスパム設定にてスパムをチェックする がデフォルトで「はい」になっておりこちらの低精度に抵触しているものとおもわれます。スパムチェックを無効化していただくことでこの表示はなくなります。 ...
- ウィルススキャン: 日本語マニュアルはありますか? ...内容: 以下のマニュアルをダウンロードしてください。<< ProScan管理者ガイド >> 管理者ガイド2.5.5.pdf << ProScanアンチスパム設定ガイド >> アンチスパム設定ガイド ...
- ウィルススキャン: ProScanライセンスを購入後、ライセンス有効期限内の途中でドメイン数・ユーザ数の追加をしたいのですが、可能ですか? ...内容: ProScanのお申込みは終了しました。 はい、可能です。現行ライセンスの価格と追加後のライセンスの価格の差額をベースに下記の計算に基づく追加費用を負担していただくことにより、アップグレード・ライセンス(追加後のライセンス)の新しいキーを発行いたします。(更新期限は現行ライセンスの期限と同じ日です。)[追加費用計算方法]アップグレードライセンスの価格と現行ライセンスの価格の差額をα円とした場合、α円の半額(50%)プラスα円の半額を現行ライセンスの残存有効期間月数割りで計算した金額の合計が追加費用となります。■■α x 1/2 + α x 1/2 x 月数/12例:現行ライセンスを4ヶ月前に購入(残存有効期間8ヶ月)し、ここでユーザ数を追加(アップグレード)したい。現行ライセンスの価格とアップグレード後のライセンスの価格との差額が120,000円の場合。■■120,000 x 1/2 + 120,000 x 1/2 x 8/12 = 100,000円 ...
- ウィルススキャン: 5ドメイン+300ユーザ版ProScanアンチウイルスを使用中です。アンチスパムを使いたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? また現在のライセンスはあと10ヶ月有効期間が残っていますが、アンチスパムの費用はいくらになりますか? ...内容: ProScanのお申込みは終了しました。 現在使用されているProScanにアンチスパムモジュールが入っていますのでアンチスパムのライセンスを購入していただけばキーを発行いたします。そのキーをご利用中のProScanに登録していただけばアンチスパムが使用できるようになります。価格は、5ドメイン+300ユーザ版のアンチスパムライセンスは41,580円ですので、これを残存有効期間割りして 41,580 x 10/12 = 34,650円 となります。 ...
- ウィルススキャン: ProScanの使用を検討しています。システムの構成として正規使用のサーバに加えて、バックアップサーバを設置する予定です。この場合ライセンスは2本購入しなければならないのでしょうか? ...内容: ProScanのお申込みは終了しました。 いいえ、バックアップサーバ1台にはコピー使用することができます。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: aliase登録しているアドレスもカウントされますか? ...内容: メイリングリストやエイリアスに登録してあるアドレスも、メールの送受信で使用されるアドレスであればカウントされます。ProScanバージョン6では、メールトラフィックの中でアドレスをカウントしますので、MLやaliasの区別なくカウント処理が行われます。但し、登録ドメイン以外のアドレスはカウントされませんので、送受信者どちらかに登録ドメインのアドレスがあれば、ライセンス違反とはなりません。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: 通知メールの内容をカスタマイズしたいのですが可能でしょうか? ...内容: まず、テンプレートファイルを用意します。テンプレートファイルは、<コンフィグディレクトリ>/template/japaneseに置きます。(英語の場合は、english)ここに適当な名前のファイルを作成します。ファイルの中身はnotify_mainと管理者ガイドを参考に記述してください。日本語の場合、漢字コードはEUC、改行コードはLFで通常のUNIXファイルと同じです。その後、proscan.conf設定ファイルの[smtpscan.notify]セクションのTemplateパラメータでファイルを指定します。同時にCharsetパラメータを"EUC-JP"にします。また、Shift JISでもOKです。JISの場合は内容によっては文字化けする可能性がございますので文字化けした場合には他の文字コードでお試しください。なお、Webminで編集した場合にはJISコードとなりますのでご注意ください。その他、詳細は管理者ガイドをご覧下さい。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: ProScanのりスタートをかけると再起動されません。なぜでしょうか? ...内容: Linux版のinitスクリプトにおいて、ProScan停止時の呼び出しコマンドをバックグラウンド起動しているため、停止が完了していないにも関わらず、すぐに次の起動が行われてしまうので、起動中と判定され正しく起動できないことによる現象です。停止処理時のバックグラウンドを起動を止めることで解決します。なお、6.0.1.5以降のパッケージには修正されたinitスクリプトが収められています。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: ProScanのログをローテートするにはどうしたらよいのでしょうか? ...内容: ProScanのパッケージ内のcontribディレクトリにrotate_log.shというシェルスクリプトがありますので、それをcronで定期的に呼ぶことでログのローテートが行われます。なお、ProScanのログをローテートする際にはProScanの再起動は不要です。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: ライセンスユーザDBに登録されてしまった、余計なアドレスを削除するには? ...内容: バージョン6.0.1.6よりlicensevierwerコマンドを使用し、削除できるようになりました。以下の方法で可能です。# /opt/proscan/bin/licenseviewer -r 削除アドレス(FreeBSDの場合は、/usr/local/proscan/bin/licenseviewerとなります) 動的に削除を行えますが、トラフィックの少ない時間帯に行うことをお勧めいたします。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: ライセンスユーザDBに自動登録される条件は? ...内容: ProScanバージョン6から、自動的に利用アドレスを収集して管理するようになりました。このアドレス数がライセンス上のユーザ数としてカウントされています。それでは、実際にどのようにしてカウントされるのか以下ご説明します。カウント対象となるメールはスキャンを行ったメールのみで、かつ、実際に配送を行ったものが対象となります。 ウイルス感染メールや、フィルタ条件にマッチしたもの、チェック対象外のメールは無視されます。 さらに、ProScanでの管理対象ドメインのものが自動カウントされます。(domainsファイルに書かれているドメインがFromまたはToにあるメールです) 上記条件を満たしたメールのFromアドレスがDBに登録されます。 基本的には、内部から外部に送られるメールのユーザ数を対象とする考え方です。但し、内部ドメインが詐称され、本来存在しないアドレスが登録される可能性もあることは確かです。また、利用ユーザがいなくなりMTA上のアドレスを削除した場合でも、DB上にはアドレスが残ったままとなります。その場合には、licenseviewerのアドレス削除機能を使いDBから削除してください。(Webminからも可能です) ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: Fromアドレスが<>の場合にToアドレスのグループ定義が有効にならずにdefaultグループとなってしまうのは? ...内容: ProScanのグループ定義では、Senders,Recipients,Domains,Usersでメールのアドレスをチェックし、どのグループに所属するか判定します。Senders,RecipientsはそれぞれメールのエンベロープFrom、Toをチェックしますが、AND条件となります。そのため、受信メールでチェックを行う場合には、Recipientsに対象のアドレスを定義し、Sendersは省略します。ProScanでの省略値はすべてのメールアドレスをあらわす正規表現「.*@.*」となっています。Fromアドレスが<>のアドレスはこの条件にマッチしないため、このグループでの処理が行われず、defaultでの処理が行われてしまいます。この状況を回避するには、Sendersパラメータを省略せずに「.*」として、どんなアドレスでもマッチするようにしてください。 ...
- E-server » サーバ設定 » メール » ウィルススキャン: アップデートの通知メールが1時間毎に送られてきますが、これを止めることはできますか? ...内容: 6.0.2.1以降のバージョンから同梱されているproscanupdate.shスクリプトを利用することで可能です。6.0.2.0以前のバージョンをインストールした方は、proscanupdate.shをダウンロードしてご利用ください。設定方法は以下の通りです。ダウンロードしたスクリプトをProScanインストールディレクトリのcontrib内にコピーしてください。コピーしたスクリプトの実行権限を設定します。(chmod a+x proscanupdate.sh)crontabの「bin/proscanup -V」の代わりに、「contrib/proscanupdate.sh」としてください。proscanupdate.shのADMIN_ADDRESS,VERBOSEパラメータを必要に合わせて変更してください。VERBOSEパラメータをsilentにすると、実際にアップデートが行われた場合のみメールを送付します。 以上で完了です ...