検索

3 検索結果

  • E-server » サーバ設定 » メール » メーリングリスト: Webminで設定したmajordomoが文字化けのメールを送ってしまいます ...
    内容: IXENT E-server の初期状態で提供しております Majordomo では日本語対応のバージョンとなっておりますが、フッタ等のメッセージなどでは文字化けしないよう、予め JISコードにて用意したものを設定する必要がございます。但し、Webmin の Majordomo モジュールでは JISコードでの書き込みに対応しておらず、全てのメッセージを文字化けしないようするにはメールの標準文字コードへの変換設定を行う必要がございます。下記、設定を追加しましてお試しいただけますでしょうか。≪ jsendmailの作成 ≫/usr/local/majordomo/ ディレクトリ以下に jsendmail と言うファイルを作成します。ファイルの内容は、以下の 2行を内容をviエディタ等で記述いたします。-----------------------------------------------#!/bin/sh/usr/bin/nkf -j -m0 | /usr/sbin/sendmail $*----------------------------------------------ファイルのユーザ:グループは majordom:majordom とし、パーミッションを 755 (rwxr-wr-x) ...

  • E-server » サーバ設定 » メール » メーリングリスト: Majordomo メーリングリストを使用していますが、 Message too long (>40000 chars) や Header line too long (>128) などの エラーとなり、メールが送信出来ません。 ...
    内容: Majordomo メーリングリストでは、初期設定としまして、メールのループ防止などの意味としまして、メールの最大送信可能な容量やヘッダ1行の最長が決まっております。こちらのエラーは上記の指定を超過した際に発生するエラーとなり、設定を変更することや、お送りされたメール自体を見直しいただくことで、送信も可能となります。サーバ側にて対応する際には、それぞれ下記にて可能となりますので、こちらをお試しください。<< Message too long (>40000 chars) の対応 >>お客様 webmin に接続、ログインしまして、[ サーバ ] → [ Majordomo リスト マネージャ ] → [ 変更するメーリングリスト名 ]→ [ E ...

  • E-server » サーバ設定 » メール » メーリングリスト: Majordomo を使っていますが、バーチャルドメインでの運用はどうしたらいいですか ...
    内容: Majorodomo につきましては、基本的にバーチャルドメインでのご利用は不可能となり、単一のドメインのみでの運用となります。Mailman は、設定ファイルに複数ドメインの指定が可能となりますが、Majordomo は、単一のドメインのみ指定となるため、複数ドメインでの運用が出来ません。お手数ではございますが、バーチャルドメインでもメーリングリストをご利用の際には、Mailman にてご検討いただけますでしょうか。Mailman につきましては、初期設定が完了した状態にてお渡しいたしており、使用方法などは、E-server 会員専用ページへと記載いたしております。 ...

キーワード