検索

6 検索結果

  • E-server » サーバ設定 » メール: 間違えてUserminからではなくWebminから、SpamAssassinの設定をしてしまいました。 ...
    内容: 2008年9月1日を以ってSpamassassinのサポートは終了いたしました。詳しくはこちらをご参照ください。Webmin による SpamAssassin の設定は、下記の方法にて Webmin より解除が可能となっております。≪ Webmin SpamAssassin の解除方法 ≫Webmin に接続、ログインしまして「サーバ」→「Procmail Mail Filter」を開きまして、「Manually edit configuration.」のリンクをクリック、表示された設定内容全てを消去しまして [ 保存 ] します。 ...

  • E-server » サーバ設定 » メール: SpamAssassinを使用していますが、巨大なメールが届く時にサーバの負荷が非常に高くなります。 ...
    内容: 2008年9月1日を以ってSpamassassinのサポートは終了いたしました。詳しくはこちらをご参照ください。デフォルトのSpamAssassinはPerlスクリプトとなり、大きなメールや大量のメールでは処理が重くなります。この為、cにより作成されたSpamAssassinのプログラムが用意されております。しかし、WebminのSpamAssassinセットアッププログラムはこのcのバージョンには対応しておらず、通常どおりセットアップしますと、Perlのバージョンとなります。今後も大きなメールを頻繁に受け取る見込みがある場合、このcのバージョンに変更していただくとよろしいかと存じます。≪ SpamAssassinのspamcの使用の設定 ≫※予めSpamAssassinのセットアップは行っておいてください。Usermin より「メール」→「Procmail Mail Filter」を開きまして、「Feed to progam /usr/bin/spamassassin」を開きます。「Delivery mode」にある、「/usr/bin/spamassassin」を「/usr/bin/spamc」と変更し、[ 保存 ] します。以上で、cで作成されたSpamAssassinのプログラムが使用され、巨大なメールでも高速に処理されるようになります。なお、/usr/bin/spamc は、デーモン起動版の SpamAssassin ( spamd ) を呼び出すラッパーコマンドとなっており、こちらを利用する場合にはspamd がデーモンとして起動している必要がございます。デーモン版 (spamd) は、起動シェル /etc/init.d/spamassassin より起動・常駐しますので、こちらの起動シェルより起動して下さい。≪ spamd ...

  • E-server » サーバ設定 » メール: SpamAssassin を使っていて、メールの転送をしていますが、転送先のメールに Spam メールが届きます ...
    内容: 2008年9月1日を以ってSpamassassinのサポートは終了いたしました。詳しくはこちらをご参照ください。Usermin よりメールの転送設定を実施された場合、転送設定のレシピは、.forward ファイルに記載されます。SpamAssassin につきましては、.procmailrc を使用しまして、メールのフィルタリングを実施しておりますが、SpamAssassin のフィルタリングは、.foward の転送後に評価されるため、メールの転送先には有効となりません。.procmailrc にて転送設定を実施することで、転送先メールアドレスに対しても、SpamAssassin を有効化するこが可能となりますので、下記をお試しいただけますでしょうか。Usermin より「メール」→「メール 転送」にて、設定されている[ 転送先.. ] を全て [ 削除 ] します。次に、Procmail による転送設定を追加します。Usermin より「メール」→「Procmail Mail Filter」を開きまして、メール転送のレシピをここに追記します。[ Add a new ...

  • E-server » サーバ設定 » メール: SpamAssassin を解除したいのですが? ...
    内容: 2008年9月1日を以ってSpamassassinのサポートは終了いたしました。SpamAssassin の解除につきましては、コントロールパネル usermin に接続、ログインしまして、下記方法にて可能となっております。<< SpamAssassin の解除 >>解除したユーザにて usermin にログインしまして、「メール」→「Procmail Mail Filter」より、[ Manually edit configuration. ] を開きます。表示された内容を全て削除して [ 保存 ] します。 ...

  • E-server » サーバ設定 » メール: SpamAssassin を使用していますが、メールアドレスにより 許可・拒否 の設定は無いでしょうか ...
    内容: 2008年9月1日を以ってSpamassassinのサポートは終了いたしました。詳しくはこちらをご参照ください。Usermin からの設定となりますが、メールアドレスやドメインを指定しての ホワイトリスト / ブラックリスト が指定可能となっております。下記を実施いただきますと、指定したメールアドレスは制御が可能となります。≪ SpamAssassin - ブラックリストの設定 ≫Usermin より「メール」→「SpamAssassin Mail Filter」を開きまして、「Allowed and Denied Addresses」を開きます。上段の 3つの入力領域が whitelist (ホワイトリスト)と呼ばれる、非SPAMメールとして認識する設定領域となり、こちらに設定された条件のメールはスパムチェックを行いません。中段の 2つの入力領域が blacklist (ブラックリスト)の条件設定となり、こちらに設定した条件に一致したメールは、全てスパムと認識され spamフォルダへと保存されます。ブラックリストへの設定条件は、下記の通りとなっております。◆ From: addresses ...

  • E-server » サーバ設定 » メール: Usermin で設定した SpamAssassin の解除方法を教えてください。 ...
    内容: 2008年9月1日を以ってSpamassassinのサポートは終了いたしました。詳しくはこちらをご参照ください。SpamAssassin につきましては、ユーザホームディレクトリ以下に.procmailrc を設置しまして、外部より配送されてきたメールをSpamAssassin に渡してスキャンの上、ローカル配送を実施いたしております。そのため、SpamAssassin を停止の際には、.procmailrc の記述につきまして、全て削除することで、メールが全て配送となりますので、下記をお試しいただけますでしょうか。SpamAssassin の解除につきましては、コントロールパネル Usermin に接続、ログインしまして、下記を実施してください。<< SpamAssassin の解除 >>解除したユーザにて Usermin にログインしまして、「メール」→「Procmail Mail Filter」より、[ Manually edit configuration. ] を開きます。表示された内容を全て削除して [ 保存 ] します。 ...

キーワード